古いモノのある暮らし
アラジンストーブ37デラックス前期型
***画像をクリックすると拡大して見ることができます***
アラジンストーブ37デラックス前期型
販売価格: 0円(税別)
(税込: 0円)
商品詳細
久し振りにアラジンストーブのご紹介です。
こちらは、アラジンストーブ37PKDデラックスD/L前期型になります。
今から49年前の1973年製造でまだまだ現役でお使いいただけます。
緑色のスタンダードは窓が1つですが、こちらはデラックスなので
窓が前後に2つ付いています。
ファンヒーターのように電気を使わないので停電時や震災時などに
大変重宝します。
当方も少し古い型のモノを1台持っていますが東日本大震災の時は、
ストーブの上にヤカンをかけてお湯を沸かしたり、
鍋やフライパンで調理をしたりしてました。
1度、全て分解をし、洗浄、メンテナンスを行い、
前後のマイカ(窓)と芯を新品に交換しました。
綺麗なブルーの炎が上がっています。
丸い台皿も付属しています。(取り外しも可能)
新品の芯クリーナーと取り扱いの説明書(コピー)が付きます。
耐震装置はありません。
芯は現行品の純正16LPという芯が使えます。
アラジンストーブは定期的な芯まわりのメンテナンスや給油の際に
ポリタンクを近くに持ってくるか、ポリタンクまでストーブを持って行くと
なかなか手間がかかるストーブです。ですがその分愛着が湧きます。
お探しの方いかがでしょうか。
タンク容量3.6L
灯油燃焼量0.28l/h
size:
φ43cm(台皿)
h54cm
古いモノになりますので、スレやキズ、琺瑯のカケ、ひび割れ、サビ等があります。
昭和期 日本
アラジンストーブ
こちらは、アラジンストーブ37PKDデラックスD/L前期型になります。
今から49年前の1973年製造でまだまだ現役でお使いいただけます。
緑色のスタンダードは窓が1つですが、こちらはデラックスなので
窓が前後に2つ付いています。
ファンヒーターのように電気を使わないので停電時や震災時などに
大変重宝します。
当方も少し古い型のモノを1台持っていますが東日本大震災の時は、
ストーブの上にヤカンをかけてお湯を沸かしたり、
鍋やフライパンで調理をしたりしてました。
1度、全て分解をし、洗浄、メンテナンスを行い、
前後のマイカ(窓)と芯を新品に交換しました。
綺麗なブルーの炎が上がっています。
丸い台皿も付属しています。(取り外しも可能)
新品の芯クリーナーと取り扱いの説明書(コピー)が付きます。
耐震装置はありません。
芯は現行品の純正16LPという芯が使えます。
アラジンストーブは定期的な芯まわりのメンテナンスや給油の際に
ポリタンクを近くに持ってくるか、ポリタンクまでストーブを持って行くと
なかなか手間がかかるストーブです。ですがその分愛着が湧きます。
お探しの方いかがでしょうか。
タンク容量3.6L
灯油燃焼量0.28l/h
size:
φ43cm(台皿)
h54cm
古いモノになりますので、スレやキズ、琺瑯のカケ、ひび割れ、サビ等があります。
昭和期 日本
アラジンストーブ