古いモノのある暮らし
jierdeアトリエランプ
***画像をクリックすると拡大して見ることができます***
商品詳細
フランスの工業ランプの中でも特に人気の高いJIERDE社(ジェルデ)製の
アトリエランプになります。
デザイナーはJean-Louis-Domecq(ジャン・ルイ・ドメック)です。
エンジニアであるJean Louis Domecq(ジャン・ルイ・ドメック)は、
当時の作業用ランプの配線がポジショニングの妨げになり断線しやすいことに注目し、
アームを自由に動かしても断線の心配のないジョイント機構を備えた作業用ランプを
考案しました。このアイデアはベースからシェードまで伸びる細いアームの中に
配線コードを通し、ジョイント部には特殊な回転リングを使用することにより、
断線させないソリューションとしてヘッドとアームが360度回転する事を
可能にしました。
1950年代に造られたこちらのランプは、塗装を落としたポリッシュ加工が施され、
40cmのアーム(ボルトを通す穴から穴まで)が2本付いています。
シェードにある金属製のプレートタグはグリーン色のモノになります。
様々なポジショニングが可能で、シェードや台座も360度の回転が可能です。
シェード後ろにはトグルスイッチがありますのでON/OFFの切り換えが
簡単に行えます。
ベースには3つのビス穴があります。壁に取り付けの際はビスを使って壁に
取り付けて下さい。
デスクで使う場合はビスで固定するか、万力等を使って固定して下さい。
電球は一般的な口金サイズE26の60Wまでになります。
★電球は付属していませんのでご用意ください。
関節のナットサイズは10mmです。
古いモノになりますので、スレやキズ、へこみ、サビ、等があります。
インダストリアル好きな方、店舗用の照明をお探しの方、いかがでしょうか。
一生お使い頂けるお品です。
size:
φ16cm(シェード)
φ9cm(ベース部)
コード長さ400cm
20世紀 フランス
アトリエランプになります。
デザイナーはJean-Louis-Domecq(ジャン・ルイ・ドメック)です。
エンジニアであるJean Louis Domecq(ジャン・ルイ・ドメック)は、
当時の作業用ランプの配線がポジショニングの妨げになり断線しやすいことに注目し、
アームを自由に動かしても断線の心配のないジョイント機構を備えた作業用ランプを
考案しました。このアイデアはベースからシェードまで伸びる細いアームの中に
配線コードを通し、ジョイント部には特殊な回転リングを使用することにより、
断線させないソリューションとしてヘッドとアームが360度回転する事を
可能にしました。
1950年代に造られたこちらのランプは、塗装を落としたポリッシュ加工が施され、
40cmのアーム(ボルトを通す穴から穴まで)が2本付いています。
シェードにある金属製のプレートタグはグリーン色のモノになります。
様々なポジショニングが可能で、シェードや台座も360度の回転が可能です。
シェード後ろにはトグルスイッチがありますのでON/OFFの切り換えが
簡単に行えます。
ベースには3つのビス穴があります。壁に取り付けの際はビスを使って壁に
取り付けて下さい。
デスクで使う場合はビスで固定するか、万力等を使って固定して下さい。
電球は一般的な口金サイズE26の60Wまでになります。
★電球は付属していませんのでご用意ください。
関節のナットサイズは10mmです。
古いモノになりますので、スレやキズ、へこみ、サビ、等があります。
インダストリアル好きな方、店舗用の照明をお探しの方、いかがでしょうか。
一生お使い頂けるお品です。
size:
φ16cm(シェード)
φ9cm(ベース部)
コード長さ400cm
20世紀 フランス